ニチハの屋根材パミールについて
建材メーカーのニチハが製造したパミールという屋根材は、ミルフィーユのように層間剥離を起こしてしまいます。
パミールの屋根はいくら塗装しても表層が塗膜と一緒にめくれてしまいますので、塗装では対処できません。
以前はセメントにアスベストを入っていて強度を高めていましたが、2000年以降アスベストが禁止となり、現在使われているスレートは「ノンアスベスト屋根」です。
ノンアスベストの屋根材は歩くとパキパキ割れてしまうほど弱く、割れを補修して塗装しても、他の場所からの自然の割れを防ぐことができません。
「多少のひび割れ位なら補修して塗装すれば大丈夫」と言って塗装を進める会社もあるようですが、弊社リフレクトではおススメしません。
塗って数年は持つかもしれませんが、近い将来、屋根の「葺き替え」か「カバー工法」が必要になるので、今のうちに替えてしまった方が余計な費用がかかりません。
パミール屋根の製造期間は1996年~2008年で一概にすべての屋根が層間剝離を起こしているわけではございません。(上記の写真参考)
また最近、屋根のカバー工事が流行っているからと言ってパミールが設置しているだけですぐにカバー工事を推奨する業者さんにも気を付けてください。
ぼろぼろになってしまった屋根だと雨水が中に入り防水シート(ルーフィング)が劣化しその下の「野地板」が腐食するとカバー工事をやっても何かしらの不具合が出る可能性が御座います。
弊社ではしっかりと屋根裏から野地板の状態もチェックし、野地板に雨染みなどができていたら金属屋根の下に野地板から設置するか葺き替えを推奨させて頂くことも御座います。
しっかりと診断できる業者を選びましょう!
船橋市を中心とした、パミールの屋根カバー工事・屋根葺き替え工事は株式会社リフレクトにお任せください。
御相談や御見積は無料ですのでお気軽にお声がけください!
⇒無料の御相談はこちらから